2011年 05月 13日
年に数度の家族旅行。 たまには両親も一緒に行くんですけど、そういう時は決まって贅沢に割といいお宿に 泊まってみようと思いながら宿泊先を考えます。 今回もいつもよりちょっとだけ奮発してみました。 山口県山口市の湯田温泉にある松田屋ホテルです。 ![]() 創業300余年の老舗旅館。幕末の志士、明治維新の立役者たちも数多く泊まったという お宿のようです。 そのため、明治維新資料室やラウンジには多くの貴重な資料が残されていました。 西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、坂本龍馬、毛利敬親などの書。 ![]() ![]() ![]() 山県有朋の書もあります。伊藤博文の書は見つけられませんでしたけど。。。 ![]() お風呂の方も維新の志士たちが入ったと言われる「維新の湯」 ![]() 浴槽は1860年に作られたものです。 お湯も肌に優しい弱アルカリ性の滑らかなお湯で、肌がツルツルになります。 歴史の話はそこそこに、お料理の方も楽しみなところでしたが、予想に反せず、 おいしく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これらの料理とともにビールを、そしてゆっくりと味わいながら食べていたのですが、 食べるペースが料理の提供に追いつかなくなって、目の前にどんどん積もってくので、 家族から「そんなこと滅多にないよね」だなんてからかわれ。。。 まぁ、美味しい料理はせかせかとしないで、ゆっくりと食べたいです。 うちの父も飲みながらの時は時間が長い!!(笑) 隣の席を見ると、同じような状態に。。。 嫁の厳しい目は、最後のフルーツが惜しかった・・・とのことですが、それは好みもありましょう。 全体的には満足です。 愛媛人気ブログランキングに登録しています。 応援のクリック、ポチっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-13 23:42
| 日記
|
Comments(0)
2011年 05月 11日
今治で開催される海事展“バリシップ”が、2年ぶりに開催されます。 多くの造船、海運、舶用機器メーカーが人口わずか十数万人の地方都市である 今治市の中に集約されていることから、今治市は海事都市としての役割を持ち得る存在 として、海事に特化した大規模な展示会を行います。 世界各地からおよそ200社以上の企業・団体が参加します。 日程は5月19日(木)から21日(土)まで。。。ですが、前2日間は関係者のみの展示会です。 そして、お楽しみの一般公開は、最終日の5月21日(土)に行われます。 朝10時から開場のはずです。 21日の一般公開当日は、私もどこかのブースに居る予定です。(今治企業ブースのどこか) 見かけたら是非お声をかけてください。 もしかしたら、何か差し上げれるものがあるかもしれませんが、あまり期待はしないでくださいね。 メイン会場の展示ももちろんですが、併催イベントなども面白そうです。 まずは、展示Cゾーンの2階セミナー会場で行われるセミナーです。 11:00~11:45 現代の海賊と歴史上の海賊 東海大学 海洋学部 海洋文明科の山田吉彦教授による、今昔の海賊についての解説。 かつての「村上水軍」やカリブやソマリアやマラッカ海峡の現在の海賊を紹介するようです。 13:30~14:30 海洋実験教室~なんで浮いてる?鉄の船~ いろいろな船の紹介や、どうして鉄の塊である船が浮くのかを説明。 15:30~16:30 内航海運ってなあに? 海運って何か、内航と外航の違い、どんなものを運んでいるのかなどを、四国運輸局が 説明してくれます。 これらは主に子供向けのセミナーのようですが、きっと分かりやすく説明してくれるはずなので 興味のある方であれば参加してみても良さそうですね。 また、メイン会場以外では、造船所や舶用工業企業の工場見学会ツアーがあります。 ・今治造船本社工場での工場見学&新造船見学会 ・新来島どっく大西工場での工場見学&新造船見学会 ・檜垣造船波方工場での工場見学&新造船見学会 ・渦潮電機みらい工場での工場見学会 ・潮冷熱新都市工場での工場見学会 受付時間は、10:00~14:30です。 前から気になる“道路沿いの変な形の建物”の中を見学できたり、普段は危険でなかなか 入ることができない造船所の中や、大型船の内部を見学できたりしますよ。 他にも、航海実習船「帆船日本丸」の一般公開見学もありますし、まるで盆と正月が一度に 来たような盛り上がりになるのではないかと期待しています。 会場外では、ご当地グルメの販売ブースなどもあるようですし、一日中遊びながら勉強でき、 今治市の地場産業である造船・海運を肌で感じられる良い機会だと思います。 メイン場所は、フジグラン今治前にある、テクスポート今治と旧・今治コンピューターカレッジです。 5月21日まであと10日、待ち遠しいです。 人気ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-11 23:23
| 日記
|
Comments(4)
2011年 05月 11日
今週末は、嫁の実家がある大西町で春祭りがあるということで、 行ってみようと思います。 しかし、今治各地で継ぎ獅子が奉納されるようです。 5月14日(土曜日)は、別宮大山祇神社で樋口獅子舞保存会が、 大井八幡大神社では宮脇獅子保存会の継ぎ獅子奉納が見られます。 5月15日(日曜日)は、大西町各地で各保存会の継ぎ獅子が見られます。 あとは天気が心配な点と、早起きができたら準備万端ですが、できれば快晴の下で 良いポジションで見れたら最高ですね。 ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-11 21:32
| 日記
|
Comments(0)
2011年 05月 11日
5月8日、日曜日。 それまでのお天気とは打って変って、汗ばむほどの日差し、そして突き抜けるほどの 青空と快晴です。 朝5時に起床、6時に家を出て、集合場所である土居町のローソンへ向かいます。 この日は、最近特に仲良くして頂いているどろだんごさんちとりこさんちと、 毎度おなじみ宮窪のおっさんちとうちの11人で、讃岐うどんツアーに行ってみたのです。 たぶん、うどん屋さん4軒くらいは軽く行くのだろうと、途中で寄った石鎚山SA(上り)では、 キャメリアのじゃこカツバーガー1個だけにしておいて、、、珍しかろ?(笑) ![]() 別に寄り道していた訳でもなかったけど、到着したのはちょうど良い時間でした。 集合してからは、どろさんちの車に乗せてもらって香川方面へ。 僕らはただただ行く先を知らされぬまま、、、まるでミステリーツアーのよう(笑) でも、その方が楽しかったりしますね~ まず1軒目は、、、ではなくて、まずは善通寺の「ぜいたく堂」さんへ。 一日12本限定のジャンボカステラとか、かすていら焼きが有名なのだそうで、 朝9時前に行ったらジャンボカステラは残り1本と言う有様。。。 全長30センチ、直径10センチはありそうな、見た目は単なるロールケーキ。 1本1500円が高いのか安いのか感覚が麻痺しそう。でも、人気です。 かすていら焼きも、前に来た時には売り切れだったからってことで、9時前にやってきたら 今度はたくさん売ってるよ!ってなことで、うちも2袋買いました。 今度はホントに1軒目。 丸亀市にある「斉賀製麺所」さん。 ![]() 最近、人気赤丸急上昇の人気店のようです。 それもそのはず、綾川町の田村さん直伝のうどんならば、そりゃあ旨いでしょう。 肉ぶっかけが人気のようですが、ここは初心者らしく「かけ(小)」です。 ![]() セルフの店らしく、器に麺だけ入れてくれて、あとは湯がいたり出汁を注いだりして 自分のお好みでどうにでもなりますが、“シンプル・イズ・ベスト”のうどんです。 こちらのは剛麺と言うわけでもなく、出汁も立つような感じでもないけど、うどん全体の バランスが良いのでしょうね。さすが田村直伝。 お次は、車で数分。同じく丸亀市内です。 丸亀うちわミュージアムの駐車場裏、丸亀魚市場の一角にある「喰うかい」さん。 ![]() 魚市場内なら、ちゃちゃっとすぐに食べたいような気がしますが、こちらは注文が入ってから うどんを茹でて、天ぷらやフライも揚げるという徹底ぶりです。 なので、時間がかかっても良いって方だけお勧めかなぁ。 朝5時から営業が始まって、お昼1時過ぎには閉店。 牛スジうどんと、かしわ天うどんが人気。そして、中華そばも美味しいのだそうです。 僕は牛スジうどんに。 ![]() 細めの平打ち麺でウェーブっていうか、ネジレが凄い。 その麺はもちもち、出汁はあっさりめで、とろとろの牛スジがたくさん入ってます。 ハイ、これで350円とは安すぎです。 そして、3軒目に向かう途中で一息休憩を。。。 ってことで、石窯パン工房PaPaBeRu丸亀店に寄ってみました。 ![]() 徳島発、徳島と香川で展開されている人気のパン屋さんです。 種類も豊富で、いろいろなパンが次から次へと焼き上がり、人がごった返すほど 寄って来るのもわかるような気がします。 ちょうどお店に入った時に、牛肉ゴロゴロカレーパン(超人気品)が焼き上がったばかりで 限定3個ぎりぎりまでゲットできました。 家に帰って食べたのですけど、冷めても美味しいです。 また買いに行こうかな♪ 寄り道もそこそこに、食べるのに飽きた子供たちを、高松空港横の香川こどもの国に 置き去りにして(笑)・・・じゃなく、どろさんの奥様に見てもらって、僕らだけ3軒目に 行きました。 そのお店で、讃岐うどんブロガー界の神かレジェンドの方と合流できるとのこと。 一年に1000玉?1000食?のうどんを食べてると聞くと、驚きしかでません。 3軒目のお店は、高松市香南町の「のぶや」さん。 ![]() 冷やぶっかけ(小)を注文。 ![]() やや太めの麺は腰が凄い、冷やな分だけ余計に凄いです。 個人的には剛麺系のうどんの方が好きなので、ここのが気に入っちゃいました。 この日の3軒はどれも、まだこれから知られてくるに違いないお店のようで、まだまだ 大行列が出来る超有名店ではないかもしれませんが、穴場の良店として、うどんを こよなく愛する人達の隠れ家として続けていってほしいと思いますね。 実はこれで終わったわけでなく、うどんツアー後篇へ続く。 人気ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-11 21:03
| 日記
|
Comments(0)
2011年 05月 10日
冨士山と書いて“とみすやま”と読みます。 間違いやすいですが、“ふじさん”じゃないです。 大洲市郊外にある山で、見た目が富士山に似ていることから名付けられたようですけど。 ツツジの名所で、春になると頂上付近がピンク色に染まります。 黄砂かなにかに包まれた大洲盆地はぼんやりと霞んでいたけど、冨士山公園のツツジは 鮮やかでした。 ![]() ![]() ピークはGWごろと聞いてたし、今週の雨のせいで、今週末はもう遅いかもしれないけれど もしかしたらまだ大丈夫かもしれないです。 南予行きの高速道路は無料ですし、今週末は南予を楽しんでみるのもいいかもしれないですね。 ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-10 23:26
| 日記
|
Comments(0)
2011年 05月 09日
2011年 05月 08日
どうも。 久しぶりにファリーナ・フレスカに行ってみたのです。 場所は、R196沿いの、さいさいきて屋とホテルコスモオサムの間くらいですね。 ![]() お昼はランチ、夜はカジュアルなイタリアンのお店です。 11時半頃、一番乗りかと思いきや、2番手でした。 サラダ、パン(サンドイッチ)、スープ、パスタ、ドルチェ、ドリンクがついて1200円くらい。 あとはスペシャルだとかパスタ大盛りとかにするとプラス金額になります。 まずは小海老とじゃがいものサラダのサンドと、ミネストローネスープ。 ![]() 続いては本日のパスタってことで、僕は本日のスペシャル“ボローニャ風ミートソースの フェットチーネ”です。 ![]() 嫁は“チキン・きのこ・スナップえんどうのクリームソース” ![]() 食後のドルチェやドリンクは数種類の中から選べるんですが、結構種類が多くて迷います。 その中から、レモンスカッシュとチョコレートケーキを選択。 これは間違いありません。 ![]() 嫁はレモンタルトとアイスコーヒーでした。 ![]() ![]() ファリーナ フレスカ ![]() 昼はランチ、夜は洋風居酒屋と カジュアルに楽しめるイタリアン 愛媛県今治市中寺254-4営業時間:11時~15時(14時LO)、18時~23時(22時LO) 定休日:日曜 TEL:0898-35-2009 データは2011/05/08現在のものです。 おすすめレビューを見る ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-08 01:26
| イタリアン
|
Comments(2)
2011年 05月 07日
5月3日、北条沖に浮かぶか島へ何気なく行くことになりました。 特別何かがあるからと思わなくって、ただ単に行くところがなく、「鹿島に行ったことない」 って僕が言っただけで決まったものなのですが、、、 鹿島にはかつてお城があり、河野氏のあと来島氏の枝城だったそうですが、来島氏が 関ヶ原の戦いで西軍につき敗れた後、豊後森へ移封となってからは廃城となったようです。 ま、それはさておき、鹿島行きの船乗り場へ行こうとしたのですが、車乗り入れ禁止の柵が あるので、近くの駐車場へ車を停め、てくてく歩くことになりました。 すると、なにやらお祭りの雰囲気になってきます。 ![]() 東京ケーキやいか焼きやから揚げやかき氷、それに子供に人気のくじ引きなど、 子供が立ち止まっては動かず、引っ張って行けばまた止まり、なかなか前に進みません。 大きな鳥居。 ![]() 鹿島神社の鳥居ですね。 そして、鳥居の向こうが鹿島。 ![]() 今回はこの鹿島を舞台に勇壮なお祭りが行われることを知らずにやってきた我々。 河野水軍ゆかりの櫂練り踊りが行われるのだとか。 ちょうど良い時間にやってきました。 鹿島行きの渡船からの撮影です。 ![]() 船に乗ること5分、すぐに上陸できます。 ![]() 「ようおいでたなもし」は小説坊っちゃんの世界ですか? 言わずもがな鹿島です。 ![]() まずは、鹿島神社にお参りです。 ![]() 餌やりが得意なうちの娘は、、、やはりここでも餌をやっていました。 お相手は、島の名前にもなっている鹿です。 ![]() ここからは、櫂練り踊りをお楽しみ。 ![]() そうそう、このイベント、序盤にハプニング発生。 櫂練り船の後ろの小舟2隻のうちの1隻が転覆してます。 左右に振り過ぎたみたい。。。 事故にはならなかったようですね。 ![]() みんなずぶ濡れになりながらも宮入りはしているようでした。 ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-07 23:57
| 日記
|
Comments(0)
2011年 05月 04日
今治にも春の訪れがやってきました。 毎日のように夕方から練習の小気味が良い太鼓の祭り囃子が聞こえてきましたが、 5月3日の波止浜と野間からスタートし、22日の波方祭りまで続いて行きます。 神宮の野間神社例祭の方には、愛媛新聞によると1500名ほどの人で賑わったようで、 どちらかと言えば野間神社の方がメジャーなような気もしますが、僕らは家から車で 5分ほどの場所にある波止浜・龍神社の例大祭へ行ってみました。 今治の春祭りと言えば、継ぎ獅子が有名です。 天の神様に少しでも近付こうとばかり、2継ぎ、3継ぎ、4継ぎと人の上に人が乗るという 世間一般の獅子舞とは違う神事です。 「てっぱん」の総集編を一生懸命観てたせいで遅くなっちゃって、10時半頃に到着。 完全に出遅れてしまって、もう既に2継ぎが始まってました。 ![]() ![]() 野間神社ほどの賑わいとまではいきませんが、程よく賑わってました。 娘が大変お世話になった幼稚園の園長先生も、某造船所グループの超VIPも来てましたよ。 2継ぎが終わった後、餅まきがあって、それが終わると3継ぎが始まりました。 ![]() ![]() 今年の初継ぎ獅子見物はこれでお仕舞い。 ですが、まだまだ今治のお祭りは各地で続きます。 愛媛人気ブログランキングに登録しています。 いつも応援してくださってありがとうございます。 引き続きの応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-04 19:37
| 日記
|
Comments(4)
2011年 05月 04日
今回の連休、せっかく山口方面に行くんだったら絶対にSLやまぐち号よ! と急に思い立ったのですが、今治駅のみどりの窓口で空席を確認してもらうと、 「席がバラバラでもいいですか?」とか「車両も席もバラバラでいいですか?」だなんて・・・ そんなん家族旅行じゃないやーん!ってなことで、今回はあえなく断念に。 乗車席の予約は運航日の一ヶ月前から可能だそうですので、予定は計画的に決めて、 さっさと予約するのをお勧めします!! さて、、、 でも、SLに乗ってしまったら、走ってる姿をこの目に収めることはできずと、なかなか 都合良くうまい話はありません。 津和野から山口へと向かう途中、何を思ったか急にトイレ休憩をしたくなって、ちょうど 見つけた道の駅に立ち寄りました。 トイレを済ませて、眠気を覚まそうと背伸びをしていると、なにやら線路の方へ向かって 走っている人がいるではありませんか。 「鉄っちゃん、鉄子さん、何を追っかけているのですかねー?」なんて、最初はぼんやりと 眺めていたんですけど、「ポーーーー!」の汽笛にハッと気づいて僕も線路に向けて走って しまいました。 ちょうど踏切があって、その前で待ちましたよ。 汽笛は何度も聞こえるのに、なかなか姿は見せず。。。 その間に、目の前にはたくさんの人がやってきて、先にベストスポットを抑えたはずが、 みんな反則です!!目の前に立ってしまいました。 カーブの向こうから、煙を噴き出しながらやってきました。 ![]() カメラを連写モードにしたかったのに、こんな時こそ慌てて駄目でしたね。 なので、回数を少なく、できるだけまともに撮ろうと思いましたが、取れたのは数枚だけ。。。 C57の雄々しい姿です。 ![]() ![]() 目の前を通り過ぎていくまでの数秒は本当に言葉にならない感動でした。 本当にカッコ良かったです。 少し離れた駐車場から見ていた家族からも「今回の旅行は何か持ってるね。」と一言。 今度の旅行では乗る番ですかね。 SLに出逢えてちょっぴりラッキーなひとときでした。 愛媛人気ブログランキングに登録しています。 いつも応援してくださってありがとうございます。 クリックしてもらうとランキングが上がって、もっとブログを書きたい気持ちになります。 ぜひぜひ応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-05-04 11:56
| 日記
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 カテゴリ
全体 旅行 イベント スイーツ イタリアン 日記 音楽 しまなみ海道 焼き鳥 お好み焼き ラーメン 和食 サッカー 身近な風景 たこ焼き 靴 歴史遺産 バリブロ会 広島カープ 建築物 フットサル 焼肉 ダイエット 無似舎 今日の社食 沖縄 洋食 うどん 映画 中華 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク集
最新のトラックバック
analyticstracking.php
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||