2011年 04月 29日
広島名物と言えばお好み焼きになるのでしょうが、ゴールデンウィークともなれば、普段は行列ができないようなお店にさえ行列ができてしまうほど過熱しています。 超人気店の薬研堀八昌なんて、50メートルくらい列が出来てたのでは。 あまりにも長く待たされそうなので、お好み村まで歩いてみることに、 でも、お好み村もさすがに大混雑でした。 どこのが人気の美味しい店かもわからず、空いた席にすかさず座ってみただけなのであまり期待はしてませんでしたが、まあ普通のお好み焼きでした(笑) ただ、値段は安かったです。家族5人で5000円いかないのは良心的。しかも生中2杯入れて。 今日は運転手だったので、ホテルに戻ってビールを飲みながら、フィギュア世界選手権を観るのがシアワセ〜 ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-29 22:43
| 日記
|
Comments(0)
2011年 04月 29日
一夜限りの復活って… 吉川晃二と布袋寅泰のスーパーユニット、コンプレックスが震災復興のために復活するみたいです。 吉川とはできても、氷室とは交わることはないのですね。 東京ドームでBOΦWYの4人が集まって欲しいと願う一人です。 ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-29 08:02
| 日記
|
Comments(0)
2011年 04月 29日
2011年 04月 27日
初めてです。 今治のブロガーさんたちがこぞってオススメしてるラーメン『光屋 黒』 先日、会社の後輩も食べに行って「おいしかったですよ~!」って話を聞いたので、 遅れを取り戻せとばかりに行ってきました。 そういや、同級生のラーメン屋さんも「黒は食べとくべき!」って言ってたっけ・・・ 訪れたのは夜7時を過ぎたあたり。でも、お客さんの波は途絶えません。 人気ラーメン店の宿命なのか。。。 厨房では大変忙しそう。 数量限定の黒ラーメンはまだありました。 いつもならば、特製ラーメンですけど、やっぱしお目当てのラーメンを一度は食べておく 必要がありますよね。待つこと十数分。待つのに苦労はしないけれども待ったかな。 ![]() 今までは誰かの写真だけでしか見たことがなかった「黒」なんですけど、 ようやく生で見ることができました。 色だけみれば香ばしそうな印象のスープですが案外そんな感じも無く、乳化したスープと 混ざり合い、悪くないどころかイイお味です。 ![]() 麺はカタで、それ以外は普通なのがいつもの注文方法です。 僕にってはそれ以上の固さは必要無いかなって今は思います。 結構おいしかったので替え玉しました。 辛子高菜と胡麻が選べましたが、この日はいつもと違い胡麻に。 きっちり麺2玉分、それに白ご飯と餃子のセットも食べておきました。 満腹&満足です。 ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-27 23:58
| 日記
|
Comments(0)
2011年 04月 26日
![]() ![]() ![]() 松山市内を一人でブラブラするのは久し振りです。 待ち時間ができて、4時間ほどの自由時間。 お昼やし、贅沢にランチしよかと思ってみても、案外ケチな自分に気付いてしまいます。 三越裏のグルメ通りを歩いてみると、蟹翔もあれば、うな牛ってお店も魅力的。 だって、鰻重とか牛肉タタキ丼ですもん。でも、値段は高級です。 一番高いもので2500円程度。 自分の財布だけだと、非常に迷ってしまいますね。 しかし、鳥料理店のチキン南蛮ランチも美味しそう。 人気があるようで、売り切れてましたが。。。 そんな中で、四時味(しじみ)というお店に入ってみました。 夜は居酒屋さんのようですが、昼もランチをやってて割と女性のグループに人気がある ようです。 7種類くらいランチメニューがあって、コロッケ定食やら牛柳川風やら、唐揚げ定食やら 焼き魚定食など、それらがだいたい700円から800円とあれば、サラリーマンにはちょっと 厳しいかもしれませんが、奥様達のランチにはちょうど良いくらいかもしれませんね。 僕は、「海鮮とろろ丼」に憧れお店に入ってみたんですけど、既に売り切れ。。。 悩んだ挙句、焼き魚定食にしました。 焼き魚定食の魚も日々仕入れによって変わるようで、この日は、塩さば、シャケ、アジの開き の3種類から選べましたが、個人的には鯖が好きなので、塩さばの焼き魚定食にしました。 ご飯も大・中・小から選べます。 この焼き魚定食が大正解だったようで、久々においしい定食を食べたかなぁと。 ぷるんとした鯖の身はおいしく、白ご飯も外でおいしいと思ったのはあまりない経験で、 感動まではないけれども、ちゃんとしたランチでした。 あとは、野菜サラダとおかず二品と漬物とみそ汁。 これで、750円くらいならば上等です。 ![]() 春・夏・秋・冬 四時味 ![]() 愛媛県松山市二番町3-8-4二番町桜井ビル 営業時間:11時30分~14時、17時30分~24時(日曜・祝日は夜のみ) 定休日:無休 TEL:0120-666-690 データは2011/04/27現在のものです。 おすすめレビューを見る ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-26 23:04
| 日記
|
Comments(0)
2011年 04月 25日
もうすぐゴールデンウィーク。 最長10日って方もいるのでしょうけど、日頃頑張ってるご褒美のプレゼントですから 頑張って計画してみましょう。 因島にプライベートで上陸したの初めてです。 お好み焼きを食べたあとは、自然と触れ合いましょう!ってことで、娘のリクエストで 因島フラワーパークに行ってみることに。。。 ![]() 入場するとすぐに、可愛いポニーを発見しました。 まるでぬいぐるみのようなかわいらしさです。 ![]() 餌やりが得意な?!うちの娘は、またもや餌を50円で買い、ポニーに餌をあげるんです。 ![]() しかもこのポニー、乗れちゃうんです。 ![]() ![]() 1回200円。それでもこの笑顔ですから、さぞうれしいのでしょう。 横のおじちゃんもうれしそう(笑) そうです。ここはポニー牧場ではなく、フラワーパークでした。 意外なほど(失礼ですけど)、すごく手入れされていて綺麗です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんかお客さん少なくて勿体ないような気もするけど、贅沢な気分です。 公園の中央にある広場のブランコが、まるでハイジみたいでーす。 ![]() ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-25 23:53
| 日記
|
Comments(2)
2011年 04月 24日
久しぶりに行ってみました。 前は何かあったら「マルブン」だったんですけどね。 さすがに今治から小松まで行くのにおよそ50分から1時間。 ついでがないと行けません。 ![]() JR小松駅前に佇む洋食屋風イタリアンレストラン(なんのこっちゃ?) ある日曜日の夕方に、ぶらっと行ってみたのですが、幸運にも席に座れました。 たいていは待つのですけど。 すると、ホールスタッフの佐々木さんが「メニューが新しくなってからは初めてですよね。」と 声をかけてくれました。顔を覚えてくださってるんですよね。 何度もここで書いてますが、そういうのが嬉しくて、また好きになっちゃうんでしょうね。 まぁ、それだけ行っているという自負もあるのですけど。。。 今回チョイスしたのは、、、 嫁と子供は、オムライスを一緒に。 ![]() 安定感と、懐かしさを感じるオムライスのようにも。 僕は、多分初めてのメニューです。 復刻のハヤシライス。 ![]() 以前から人気があったらしいハヤシライスですが、メニューから無くなってはお客さんから の要望に応えつつ復活をしてきたみたいです。さて、今回の復活もいつまで続くことか。 「完熟トマトのハヤシライス」という形容詞をつけたくなりますが、トマトのフレッシュ感を 感じることができます。 「トマト」の言葉はどこにも出てきてませんが、うちの嫁は一切手をつけませんでした(笑) メイン料理は、ビーフシチューです。 ![]() とろっとろになるまで煮込まれたお肉。 噛まなくても良いってこんなことなんよね。 大変美味しゅうございました。 締めのドルチェはいろいろ。。。 娘はマルブンでは必ず注文する定番のクリームブリュレを。 写真に収める間もなく食べられました(笑) 嫁はイチゴのレアチーズケーキ。 ![]() 僕はいちご大福です。 といっても、ただのいちご大福ではありません。 ![]() ま、その続きは行ってみてくださいね。 人気ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-24 13:04
| 日記
|
Comments(0)
2011年 04月 22日
マヨネーズの容器の先をチューチューするのって、マヨラーにとっては夢のような ことですよね。 でも、そんなことをすると「行儀悪い」とか「体に悪い」と言われてしまいがち。。。 そんな方に、絶好のチャンスがやってまいりました。 ただいま北海道プリンチュウです。 ![]() ![]() これが見かけ倒しじゃなくって、しっかりした美味しさです。 カスタードの方が美味しそうにも見えましたが、ミルクの方も侮れず、濃厚な感じです。 サークルKで販売中です。 ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-22 22:46
| 日記
|
Comments(0)
2011年 04月 21日
しばらくの間、ブログ更新をさぼってました。 今度のゴールデンウィークに家族で旅行する場所を決めたり、宿泊予約をしたりと いろいろ考えてばかりだったので。 およそ1年ぶりの家族旅行は、山口県の旅になりそうです。 あと一つ予約取りたいのがあるのですけど、、、それはSLやまぐち号の乗車券。 でも、考え付いたのが遅かったので、ゲットするのは難しそうです。 さて、 いんおこ巡礼の第2弾は、大出たばこ店です。 ![]() 日立造船因島工場の横にあるのですが、一度は通り過ぎてしまいました。 ずっと造船所の塀に沿って進んでいくと、島周遊のバスに遭遇。 すれ違う場所がなかなかないので、冷汗かきました。 そのせいか、お店があったのも気づかず、そのまま・・・ 行き過ぎだと思って来た道を戻ったのが正解でした。 このお店を簡単に言えば、とあるたばこ屋さんがお好み焼きを始めたといったところ。 しかし、このお店のお好み焼き自体の歴史は古そうです。 ちなみに、いんおこ巡礼のバイブル「ij(アイ・ジェイ)第2号」では3番札所です。 暖簾がかかっている方が入口ではなくて、たばこ屋さんの入口からが正解です。 で、お店の中に入ると、目の前には嵐が過ぎ去った後のような状態が。。。 どうやら、かなり大量のお客さんが食い散らかして帰った後だったようです。 おばちゃんが「キャベツを切らんとないけん、ちょっと待ってくれる?」とのこと。 ハイハイ、なんぼでも待ちますよ~、さっき食べてきたばっかしやし・・・なんて。 とりあえず椅子に座り、のんびり待ちます。 お店にも置いてますが、僕は自分のijを読んでいると、おばちゃんが「それ読んできたの?」と 聞いてきたので、「そうですね~。全店制覇出来たらと思って。」と、僕は返事しました。 どこから来たのかと訊かれたので、今治からってことを言って、あとはなんだかんだと。 やっぱり、上田さんちが人気なんよね・・・なんて言ってたので、「さっき行ったんですよ~。」 だなんて言って良かったものかどうかですが、やっぱり「てっぱん」効果は抜群みたいで、 今度のGWも多くの人で賑わいそうなことを言われてました。 ここのお店はハーフサイズができるので、何か所も食べ歩くのならば便利です。 しかし、、、侮ってはいけないのがこのお店です。 ![]() ここのハーフサイズは他所のお店の一枚分はあろうかという大きさで、当然レギュラーサイズ は他所ならば大盛りの部類に入る大きさです。直径25センチくらいはあったと思います。 通常であれば「大盛り」にチャレンジする僕ですが、その後のことを考えて普通サイズにして いたのが正解でした。大盛りを注文してたならば、きっとダウンしてたでしょうね。 今回はそばを選択。 野菜が結構入っている割には、あまりべちゃっとしていない感じがgoodです。 それにトッピングのスジコンをお願いしたのが正解でした。 どうやら、このお店のおすすめだそうです。 穴場的なお店かもしれませんが、こういうお店が案外おいしかったりするのですね。 また来たいお店です。 今回のいんおこ巡礼は2店のみ。 残すは24店。まだまだ長い道のりですが、高速料金が元の普通料金に戻る前には 完全制覇したいものです。 愛媛人気ブログランキングに登録しています。 応援よろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-21 03:26
| 日記
|
Comments(4)
2011年 04月 19日
瀬戸内海に浮かぶ因島。 造船とはっさくの島として有名!?ですが、かつては杜仲茶や除虫菊の栽培でも 有名だったそうです。 そして今、因島は大きな変革期にさしかかっています。 地元の修繕専門ドックである三和ドックが制作するタウン情報誌ij(Innoshima Japan) 昨年発行されたNO.2で紹介されたお好み焼きが、ひそかに因島発B級グルメの新たな ジャンルとして取り上げられ、盛り上がりを見せようとしております。 因島のお好み焼き、略して“いんおこ” 今年3月まで放送されたNHK朝ドラ“てっぱん”の舞台は広島県尾道市でした。 市町村合併によって尾道市に吸収された因島もやはり造船の町らしく、鉄板文化が 色濃く残っております。 因島に存在するお好み焼き店は26店。 それを全部巡り食するのが、“いんおこ巡礼”なのです。 ij(アイ・ジェイ)の順番で巡るとならば、まず外せないのが1番札所「うえだ」さん。 因島の土生商店街付近にあるお店ですが、有名なお店の一つなのだそうです。 ![]() カウンターに6人くらいと、座敷に4人掛けのテーブルが2つのこじんまりとしたお店です。 やはり人気のお店のせいか、人の出入りが多い! 予約席の札も置かれてるし、持ち帰りのお客さんもいるしで、お店は忙しそうにも見えましたが、 島の雰囲気のせいか、のんびりした時間が流れます。 とりあえず、記念すべき“いんおこ”1枚目はベーシック(豚肉、玉子)にしました。 広島風と違うところは、広島風では普通そばがメインだと思いますが、因島ではうどんが メインなのだということを知り、初めてうどん入りのお好み焼きをチョイス。 ![]() 見た目は普通の広島風のお好み焼きです、、、 食べやすいように細かく切ってくれています。優しさですね。 そして、その中には、、、うどん。 ![]() コシのないうどんですが、ふんわり柔らかなお好みにはピッタリですね。 お年寄りや小さな子供向けにもいいと思います。 そして、割とあっさりめに感じるソースが、重たさを感じさせません。 一枚くらいは軽くペロリと食べてしまいました。 商店街は道幅も狭いし、駐車場がないかと思って、近くの市営駐車場に停めて歩いたの ですが、お店の前にも駐車場ああるので(ただし数台分のみ)、ジュース代が惜しい方は お店の前まで行ってみてくださいね。 ![]() 上田お好み焼き 尾道市因島土生町塩浜南区1899-178 電話0845-22-4407 愛媛人気ブログランキングに登録しています。 応援のクリックよろしくお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by shinya-ue
| 2011-04-19 01:35
| 日記
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 カテゴリ
全体 旅行 イベント スイーツ イタリアン 日記 音楽 しまなみ海道 焼き鳥 お好み焼き ラーメン 和食 サッカー 身近な風景 たこ焼き 靴 歴史遺産 バリブロ会 広島カープ 建築物 フットサル 焼肉 ダイエット 無似舎 今日の社食 沖縄 洋食 うどん 映画 中華 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク集
最新のトラックバック
analyticstracking.php
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||